TPO 帯の種類と用途

 

帯の種類と用途 (TPO)について色々と書いて見ました

皆様の着物と帯の合わせ方のお役に立てば幸いです

 

袋帯

 
 礼装用袋帯 

袋帯は、帯の長さが約1丈1尺以上あり締めた時におたいこが2重になります
巾は8寸〜8寸2分ぐらいです
柄付は、たいこ柄・6通柄・全通柄があります。
織り方には、唐織・金襴・銀襴・佐賀錦・繧繝錦・引き箔等色々とあります。
袋帯は礼装用の物からおしゃれ用まで幅広く有りますが、
着物の格に合わせてお使い下さい
黒留袖や色留袖には、金糸銀糸を使いの御目出度い模様の物を合せ
訪問着や付下げには、着物の色・柄に合せて下さい
袋帯は、黒留袖・色留袖・訪問着・付下げ・1ッ紋付色無地にあわせます

左上の写真の帯は留袖にもお使い頂けますが、
左の写真の帯は、付下げや紋付等に合わせた方が良いでしょう。

また、丸帯(広幅の帯地を半分に折仕立てる為に裏地も柄がある)等の帯も使い方は袋帯と同じです

仕立は帯の硬さや好みで帯芯の硬さをお選びください
 お洒落袋帯 

袋帯の中には、礼装用にはならない種類の袋帯もあります
帯の長さや巾は同じですが、すくい織や紬糸を用いて織られた物です
左の写真の帯はお洒落用で 紬の訪問着や小紋・紬に合わせて締める物です

お洒落帯は薄めの帯芯を入れ、軽い感じで締めて下さい


 


 

名古屋帯

 
 綴織八寸帯 

綴織の八寸帯は、帯の長さは名古屋帯と同じで、巾は8寸です。
綴織の帯は地厚でハリがあり、柄付はおたいこ柄が主です。
締めた時一重たいこになりますが、礼装用としてもお使い頂けます
また、この種の帯は、かがり仕立の為、単衣の着物の時期にも締められますのでとても重宝な帯です
礼装から普段着用まで幅広く有りますので着物の格に合わせて下さい
写真の2本の帯は訪問着にも使えます
 織名古屋帯

名古屋帯は、色無地・小紋・紬・ウール等の着物に締めます
帯の長さは、9尺5寸で たいこ巾8寸 前巾4寸が並寸法になりますが、本人の体形で替える事ができます
仕立て方も 名古屋仕立・松葉仕立・お七仕立等の仕立て方があります
織名古屋帯は写真左側の紋付や小紋用の物や写真右側の紬用の物等多種多様な物が有りますので着物の格にあわせてお使い下さい
 染名古屋帯

染名古屋帯とは、白い帯地に友禅等で染られた名古屋帯です
帯の寸法は織名古屋帯と同じですが、この帯は主に小紋や紬にあわせます。刺繍や金箔を使って染められた物は紋付や軽い付下げにも締めることができます。おたいこは一重になります
生地は写真左の塩瀬や写真右の縮緬をはじめ、紬・綸子などがあります
織の名古屋帯よりもやさしい雰囲気があり、趣味性ある物も多く見られます
 八寸帯

八寸帯は、芯の入らないかがり帯です
帯の長さは名古屋帯と同じです
仕立て方は松葉仕立が主になります
主に紬などの普段着用に締めますので、ざっくりと織られた物が多い様です
写真左は6通柄で、写真右はおたいこ柄です。

 

 
 

半巾帯

 
 半巾4寸帯

浴衣やウールなどの上に締める帯です
半巾帯には写真左側の小袋(袷で表と裏で柄が違う物)と写真右側の単衣(表裏が無く1枚の物)があります
半巾帯は博多織の正絹物や綿・ポリエステル等素材も多彩ですが、正絹物が締めた後の崩れが1番少なくお勧めです