袋帯のたたみ方

 

このページでは、袋帯のたたみ方を写真を付けて載せております。
おたいこの柄や前柄の場所が解り易い様に、たいこ柄の帯を使い説明しております。

袋帯の長さは、だいたい1丈1尺(約4m16cm) 帯により多少長めの物も
おたいこ柄の中心は、たれ先から3尺5寸(約1m33cm)
前柄の中心は、たいこ柄中心から2尺5寸(約95cm)

柄の場所を覚え、そこにたたみ皺が出ない様に気をつけて下さい

 
  まず最初に
      袋帯をたたむ前にもう1度シミやほつれが無いか確認して下さい。
また、陰干しをして湿気を取り除いて下さい。
 
  A
袋帯を柄側を表にして半分に折ります。
 
注意 
袋帯を半分に折ったときに、前柄に折り目が付く場合は、上の右側の写真の様に帯の手先側を20cmぐらい内側に折り返してみてください。折り返した分だけ前柄の折り目がずれて、前柄の所に折り目が付かなくなります。
 
  
半分にたたんだ帯をもう1度半分におります。
 
  
再度帯を半分に折ります。
このときにおたいこの柄が上に見える様にたたむと、次にたとう紙から出す時、どんな柄の帯か解り易いと思います。
これで、55cmのたとう紙に入る長さにたためてると思います。
 
  
   たたみ終わった帯の輪になっている方に
心棒などを入れておくとたたみ皺が出にくくなります。
心棒は太い物より細めの物がお勧めです。
 
注意事項

袋帯の中には、たいこ柄と前柄を刺繍の物が有りますが、その様な帯には柄の部分に薄紙などを挟んでください。
また、唐織などの帯をたたむ時は、織り糸を爪や指輪などに引っ掛けないように気をつけてください。
 
着物と帯のたたみ方目次へもどる